のりのりSecond LIFE

~素敵な人生の過ごし方・・・セカンドライフはやりたいことであふれてる~

今日もHAPPYに行きましょう!

DIY倶楽部でスツールを作ってみた ~簡単で楽しいDIY~

DCMのDIY倶楽部でDIYのワークショップイベントがあったので、参加してみた。

12月は8回ほど予定あったが、9日のスツール制作に興味がわいたので、事前に申し込んでおいた。

10時からの1時間半コースで料金は1,500円

 

この日の参加者は私と年配の女性の2名。横で担当スタッフの鈴木さんと話しているのを聞いたら、もう何度も参加している常連さんのようだ。

 

材料はスタッフの鈴木さんが、あらかじめ既定の寸法でカットし、更に下穴をあけてくれていたので、参加者はねじ止めをしてくみ上げ、カラー塗装をするだけなので楽そう。



まずは鈴木さんから一通り手順を教えてもらう。

 

最初に3枚のカットしたワンバーフォー材をつなぎ合わせる作業。

 

材料がきちっと揃えてネジ止めできるよう、作業台に端材を固定してあり、それに押し付けるようにしてネジを打ち込む。

なるほど、こうすれば端も揃うし曲がらずに済む。

先に上からネジを打ち込んでおくと次の作業がやりやすい
作業台に材料を固定できる端材が打ち付けてあるので直角に組むのも容易

次に脚の部分

先に材料の上方から下穴にネジを仮に打ち込む。ある程度の所までねじ込んでおくと横の作業がし易く曲がらない。

 

もう1本さっきの固定端材に直角にもう一本端材を固定してくれた。

これで直角に固定しながらネジ止めができる。

 

いままで、寸法をきちっと図っていても、いざ固定するとなると微妙にずれてしまうことが良くあったが、これなら完璧に直角に組み上げることが出来る。良いことを教えてもらった。

 

座面と脚部がそれぞれ組みあがったら、次は塗装だ。

塗装してから組んだ方がきれいに仕上がる。



色は色見本から自由に選べるそうだ。お隣さんは、WAX塗装にハマっているそうで、素材の色がうまく浮かび上がりいい感じになるみたいだ。

 

自分は座面はミスティグリーン、脚はアイボリーを選択。

家の花壇の柵や鉢置台もミスティグリーンにしていたので合わせることした。

 

使用した塗料:ニッペSTYLE DIYペンキ

 

塗料は焼き肉のたれ用の器に、ラップを敷いて入れ、次の色を使う時にその塗料の上にさらにラップを敷いて次の塗料を入れる。

こうするとあとで元の色で補修するときに、上にある塗料のラップを剥がすと下の塗料がそのまま使用できるし、後始末も楽なのだそうだ。塗料の使用量も節約できる。

ラップを敷いてから塗料を入れます
2つ目の塗料は、1つ目の塗料の上に敷いたラップの上に入れます

 

塗装の際は下に猫犬ふん対策用のトゲトゲのスパイクパッドを敷くと塗装して裏返したとき、下にべっとり張り付くことがない。(これはうちにもあるので使ってみよう)

色見本から好きな色を選べる
猫対策用のスパイクパッドを敷くと便利

 

先にアイボリーで脚部と補強部を塗装し、次に座面を塗装。

脚部材料のボソボソした部分はなかなか塗料が塗りにくい。

 

全部塗り終わったら、ドライヤーで乾燥させる。家でやるときは外で自然乾燥だが、この方法も早くてよさそうだ。

 

 

乾いたら、全部の部材を組み上げて完成。お隣さんは、WAX塗って終わりなので、乾燥時間が少ない分、早く終わって余裕でくつろいでました。

 

作業時間は約1時間半、簡単な作業だが塗装するとなると、はやりそれなりに時間がかかるものだ。でも楽しいあっという間の時間だった。

ひとまず完成しました

 

終わったとも色々話を伺っていると、「前田さん、ステンシルはやったことありますか?もしお時間があればちょっとやってみませんか」と言われたので、ぜひぜひとお言葉に甘えることにした。

 

ステンシルは以前からやってみたいと思っていたので、願ったり叶ったりだ。

 

いくつかある中から、このスツールに合いそうなものを1枚選んだ。

「Continue」大きさもちょうどよさそうだ。

 

マスキングテープで座面に型を丁寧に張り付ける。

 

そして100円均一でも売っている、掃除用具の小さな四角いスポンジを使い、塗料を付けてポンポンと軽く叩くようにする。塗料は脚部と同じアイボリー。

ステンシルの型紙、左上のピンクのスポンジで色付けする(左)
型紙をメンディングテープで座面に張り付ける(右)

 

<鈴木さんのアドバイス

綺麗に仕上げるコツは、いっぺんに塗料をつけ過ぎないこと。一度紙に押し付けて塗料を少し落としてから素材に塗る方が良い。

少しかすれる感じの方が風合いが出て良くなる。

 

少しずつポンポンと色付けしていくので、なかなか根気のいる作業だ。短気な人は向かない作業かも。

 

完成後、慎重に型紙を外す。ちょっと付け着たところは、やはり文字から少しはみ出してしまった。

あとは、ミントグリーンの塗料を使い細筆で修正して出来上がり!!

小筆ではみ出した部分を補修

出来上がりは、なかなか良い感じ。自分好みのスツールができた(^o^)/

 

また、作りたいものがあったら参加してみよう!

 

鈴木さんから「雑誌とかで気に入った家具等があり、こういうものが作りたいと思ったら、DIY倶楽部にDCMで購入した材料を持ってくれば、それに合わせて材料をカットしますよ。」とのこと。

 

それはいいサービスだなと思う。本当は全部自分でやればいいんだけど、良い作業台や工具もないから、一部だけプロに頼むのもありかな。

 

スタッフの鈴木さん、ありがとうございました。またお世話になります<m(_ _)m>

家の家具にも馴染む丁度良い色合いでした

 

www.dcm-hc.co.jp

 

 

 

 

スマートローラーELITE SUITO空回り現象 ~メーカーで無償修理してくれました~

ELITEのSUITOを使ってますが、以前からZwiftでトレーニングしているときに、突然ラチェットが外れ空回りするという現象が出ていました。
そういうときは軽めにゆっくり回してると、カチッと噛んで再度回せるようになります。



ごまかしながら使ってましたが、11月中旬に購入したバイクショップのスピード商会に持っていき、メーカーに送って貰いました。

 

2週間ほどで戻ってきたんですが、内部のラチェット部分が固着していたとのこと。(内部を見ていないので、状況は分かりませんが)


費用がかかるかと思っていましたが、無償修理でした!(良かった)\(^o^)/

これが海外通販だっらたやり取りが大変だったろうなと思います。

 

ネットでブログ検索したら、いろいろ出てきましたが、同じ現象の物は見つけることができませんでした。直接ELITE本社と対応して部品を送って貰った方もいます。

 

この店で同じELITE SUITOを購入した仲間が、3名いるので多分そのうち同じ現象が出るかもしれませんね。(一応周知しておきましたけど)

これでまた、仲間と快適にZwiftができます

 

 

BIKEも冬支度しなきゃ!

タイヤ交換するぞ~

先日から雪が降り出したので、BIKEもそろそろ冬支度しなきゃ面倒くさくなるので、今日はMTBグラベルロードのタイヤ交換をすることにしました。

 

まずはMTB

スパイクタイヤはNOKIANの300ピンスパイク。もう20年くらいは履いてるんじゃないかというくらい、ヒビ割れしてるしピンもいくつか抜けてる。

でも、何とか雪道は走れてるので、使えるだけ使おう。

使いこなしているだけあってビートが固くないのでサクッと終了。

 

タイヤ交換のついでに、ハンドルカバーも取付け。これがないとグローブを嵌めていても手がメチャクチャ冷たくて我慢できない。

生地はネオプレーンなので厚いです。

ヒビだらけのスパイクタイヤ
ハンドルカバーもつけて冬装備バッチリ

グラベルタイヤも交換

次はグラベルロードSCOTTのタイヤをスリックからグラベルタイヤへ交換です。

スリックはコンチネンタルのULTRA SPORTSの32mm。

 

ちょっとトレーニングでも使いたいので、標準の45mmからホイールにはまる最小幅32mmのスリックタイヤに交換していました。

 

このビートがまたえらい固くて、なかなか外れない・・・(汗

3本のタイヤレバーを駆使して悪戦苦闘。10分以上かかってようやく外れました。

今度、普通のレバーじゃなく「タイヤグライダー」というのがあるので買ってみようかな。

タイヤグライダー
これは便利そう

グラベル用のタイヤは、標準で付いてきたシュワルベの「G-ONE」45mmです。

取付けの時は、タイヤ側面に設置時の向きが表示されているので、注意が必要です。

 

シュワルベの時は、比較的スムーズにはめ込みできました。

これで多少の圧雪でも走れます♪

今年はスパイクタイヤも買おうかと検討中です。(・・・でも高いのでなかなか手が出ません

タイヤの側面にFrontとRearの矢印が付いている
シュワルベのタイヤ装着は楽でした
SCOTTは45mmでもまだまだ余裕のクリアランス

外したタイヤの保管

外したタイヤは、チューブを入れた状態で、2本並べてラッピングします。

ラッピンググッズは100円ショップで買った「ハンディラップ」ですが、なかなか便利ですね。

なかなか使えるセリア「ハンディラップ」
2本のタイヤを簡単に束ねることができる

 

多少よれてますが、自作のホイールハンガーにかけてスッキリ収納できました!

これで良しとします

 

運転免許証の更新案内が来たのでオンライン講習受けてみた

先日運転免許証更新連絡書が送付されてきた。

早いなぁ、もうそんな時期か?と思いながら内容確認、今回も一般講習なので1時間の受講をしなければいけない(#^.^#)>

 

ハガキ右下にオンライン優良講習の案内があったので確認してみたが講習区分「優良」の方とあるので、ダメかと思ったが表面のお知らせ欄にオンライン講習は「一般」も可と但し書きがあった。

 

条件の一つにマイナンバーカードも必要だと記述されているが、自分は持っているので大丈夫。

オンライン講習なら、自分の都合の良い時間にできるし、途中退席も自由だ。

受講しておけば更新手続きも短時間で済むので、これを利用しない理由は見つからない。

 

右下にオンライン講習の説明書き 、条件が講習区分「優良」の方と書いてあります
ハガキの表面にはお知らせ欄に「一般」も可とあります

 

会社に在籍しているときも、オンライン講習は飽きるだけやったので手順は問題なく理解できた。


まずはハガキにあるQRコードスマホで読み取る。

そうするとステップ1~5までの説明が出てくる。

最初の画面

先にマイナンバーカードと免許証を用意しておく必要があります。

 

更新時講習を開始するを押すとマイナンバーカード認証の画面が出るので、マイナンバーカードにスマホをかざし、電子署名用のパスワードを入力してログイン。

※署名用電子証明書のパスワード(英数字6~16桁)数字4桁のパスワードではありません。

 

最初のログイン画面

ログインができたら、自分の個人情報が表示されるので、そこに免許証番号を手入力し入力内容を確認をクリック。

講習区分画面が出た場合は、「優良」か「一般」を選択。

 

 

◎それが終わったら講習動画を視聴スタート! ステップ1から順番に

 

ステップ1 講習動画 

動画視聴が終わったら簡単な確認テストがある。

テストのあと顔認証のためスマホで顔画像撮影あり(本人確認のため)

受講者が本人かどうかの確認をするため
途中で顔認証処理をしなければいけない



ステップ2 運転適性診断

出された質問に答えていきます。


ステップ3 運転教育・広報動画 

視聴は任意だが、この日はスキップして後日視聴してみた。


ステップ4 アンケート

このシステムについての質問があるので回答。


ステップ5 受講終了 

「受講状況を確認する」を押すと「受講状況確認画面」が出る。

 

この受講状況画面を更新手続き時に提示するとOK。

 

当日、トラブルでネットに接続できないとこの画面が出せないので、スクリーンショットで画面の写真をスマホに保存しておいた方がいいかな。

 

★講習動画視聴40分プラス適性診断、アンケートで約1時間

終了の画面

これで更新手続きが短時間で済みそうだヽ(^o^)丿

 

※簡単に書きましたが、よくわからないという方は、QRコードを読み取った後に出てくる画面に「操作マニュアルを確認する」という表示が出るので、一読した方が良いでしょう

 

  

 

 

 

バイクメンテナンス実践教室 ~初心者には意外と難しいホイール脱着~

函館トライアスロン連合主催「バイクメンテナンス実践教室」

2023年11月16日 9:00~11:30

函館市千代台町 函館市青年センター

 

函館トライアスロン連合主催の初心者向け「バイクメンテナンス実践教室」を青年センターで開催しました。

 

自分を含めて6名が参加。(内初心者3名)

会場は広々しているので6名だと余裕です

参加した函館トライアスロンクラブメンバーの半数は初心者で、まだホイールの脱着もままならない人もいるので、まずはホイールの脱着から。(皆さんリムブレーキでした)

 

前輪はまだしも、後輪になると?マークを頭に浮かべながら、どうやるの?という感じだったので、ブレーキキャリパーのクイックレリーズの開放、リアディレーラー(ギア)の位置、外す際の持ち方等を見本を示しながらアドバイス

自分のTREKは、クイックリリースを抜かなくてもスムーズに外せますが、参加者の方はクイックリリース外した方がやりやすかったようです。

 

何度か試してもらい、その後各部の清掃方法をアドバイス

 

メンバーの一人がカセットスプロケットを歯数11~27から歯数11~30に交換するとのことで、専用工具でのカセット交換を3名に体験してもらいました。

工具の付ける位置が大事です、10時10分の角度が良いかと
固くて苦戦する女性メンバー

女性メンバーは「え~~~、固くて全然動かない・・・💦」と悪戦苦闘。

ついでに外したカセットの清掃もやって貰ったのですが、元に戻す際に最後のキャップ(ロックリング)をちょっと斜めにねじ込んだようで、組込み後カセットを廻してみたらトップギアがよれていたので、NGを出しやり直し~。

 

 

清掃では、中には買ってから6年になるけど一度も整備していないという方も・・・。

チェーンはオイル切れで所々錆びがあり、ディレーラーには油汚れが沢山こびりついている状態。

専用の洗浄剤で、念入りに清掃してもらいました。

(チェーン、ワイヤー、ブレーキシューは交換時期をはるかに超えているので、あとで交換するようアドバイス

 

 

途中、コーヒータイムを取り、おやつを食べながら談笑の時間。

 

カセットを組込むときは慎重にね!
時間があればもっと色々アドバイスしたかったのですが時間が足りず残念です

 

最後にパンクした時に備えてタイヤ交換をやって貰う予定でしたが、借用時間のエンドが当初予定より1時間短く、時間が足りなくなってしまい、またの機会に持ち越しとなりました。

 

それでも、ちょっと体験してもらっただけでも、バイクメンテナンスの重要性を学んでいただいたかと思います。

 

なんでもかんでもショップに任せるのではなく、できるところは自分でメンテナンスすることが大事です。

 

次回はもっと多くの会員に参加してほしいものです。雪が降る前、暖かいうちに洗車講習会もやりたいですね。